[CLIE0024] Developerセミナーに参加したぞ 2000/09/09

では、CLIE Developerセミナーについて報告しましょう。もともとCLIEのWebページからDeveloper登録してある人向けに送信されたメールにて案内されたもので、そんなに人数いないだろうと思っていた。ところがだ。いってみるといるいる。Palmに魅せられた無邪気な男どもの大群が(笑)。余裕で100数名。これだけの人がPalmwareを書いたらレビューだけで半年かかっちゃうじゃん(笑)。すごいよな、本当。

さて、会場にはいってみると、教壇にSONYの開発スタッフと思われる面々が。これでまさぞうの今日の目的は達成された。一番の目的は開発者と会うことだったのだ。「ああ、この人たちが、CLIEを生み出したんだよなあ」と一人で感慨にふけっていると、あちらもやや緊張した面持ちでこちらの様子をうかがっている。CLIEが広まるかどうかはこの人達のPalmwareにかかっているというような視線を感じたのはたぶん気のせいだろう(爆)。

椅子にすわるとPowerPointでつくったプログラムが置いてある。これによるとプログラムは以下の通り。なお、この資料はあとでWeb公開するらしい。

  • 初めてのCLIE Developer Seminar開催にあたって
  • Jog対応アプリケーション概説
  • メモリースティック対応POSE解説
  • メモリースティックプログラミング講座
  • メモリースティック挿抜Notification
  • Memory Stick Autorunのご紹介

最初はパーソナルITネットワークカンパニー インフォメーションテクノロジーカンパニー ネットワーク&インターフェース部の南 雅文さんのあいさつ。おお、ローマ字で書くと Masafumi で一緒じゃん。というのはどうでもいいとして、南さんによるとDelveloperのみなさんと一緒に成長していきたいと熱い語りが。そのために次々に技術情報を公開していく予定だそうだ。
さらに第1回プログラムコンテストの開催のお知らせ。テーマは「CLIEを使い倒すPalmware募集!」。応募機関は9/18〜11/30。発表は12/15とのこと。おお、やったね。コンテストだ。とりあえず目標ができたのはいいことだ。さあ、バリバリコード書いちゃうぞ。

続いて、Jog対応アプリの概要。担当は同部署の猪股祥二さん。Developerの方々にお願いから始まった。Jog化は簡単なので、とりあえず上下キーの置き換えからでもやってみてくださいとのこと。Jogに対するユーザビリティにかなりの信念があるようですねえ。確かに使いやすいもんなあ。そのあとはJogで発生するイベントの説明と各イベントの発生タイミングについて講義。動作を理解する上でこれは知っていて損はない内容だ。

お次は、CLIEのエミュレータのPOSEの解説。教壇のVAIOからPOSEを起動するとプロジェクターのスクリーンの半分ぐらいの大きさにCLIEのフェースイメージが映し出された。他のPalm用POSEとの違いは、Jogダイアルとメモリスティックスロットのシミュレートだろう。画面上にそれらを操作するスイッチが表示され、それをマウスで操作するときちんと対応するのだ。メモリスティックはPC上の仮想フォルダーを使用して、メモリスティックを挿す動作をするとちゃんと仮想フォルダが出来上がる。うーん、良くできている。Palmの開発環境はこのエミュレータがあることでかなり効率UPに寄与しているなあ。このエミュレータだけでも相当遊べそうだ(笑)。

続いて、メモリスティックのAPI(アプリケーションプログラムインターフェース)の話。担当は山崎 友敬さん。大容量のデータベースにランダムアクセスできるだけのAPIがそろっている。いわゆる普通のファイルアクセスと同様なので、呼ぶ順番さえ間違えなければうまくいくだろう。

さらにメモリスティックの挿抜のNotificationの話。担当は松浦 陽子さん。発表者の中では唯一の女性だ。このNotificationはメモリスティックの挿入、ボリュームのマウント、ボリュームのアンマウント、メモリスティックの排出のそれぞれで通知してくれるものだ。で、何ができるかというと、メモリスティックを挿して起動するようなアプリがつくれちゃうってことだ。実際これを応用したのが、次に紹介するAutoRunだ。

最後はMemory Stick Autorunについて。担当は嶋田 貴夫さん。で、これは何をしてくれるかというと、ということでいきなりデモ。メモリスティックを挿すとメモリスティック上の「Amida de Go」を本体のロードし起動した。メモリスティックを抜くと本体から当該アプリが削除される。つまりメモリスティック内にゲームなんかいれておいて、挿した瞬間に自動起動するということが簡単にできる。AutoRunの動作はinstallとLaunch系の合計4つのコマンドをバッチファイル的スクリプトファイルに記述すればよい。うーん便利。
なお、AutoRunについては9/13に、AutoRunのスクリプトは9/20に発表するらしい。場所はCLIEのDeveloper Webにて。

ということであっという間に過ぎてしまったセミナーだったが、まだ第2回、第3回と開催して欲しい。その際は事前に質問、疑問などをWebサイトで募集しておいて、要望の強いものを解説するというのはどうだろう。このような機会から日本のPalmwareが大いに盛り上がってくれることを祈りつつ。さあて、どんなPalmware作ろうかね。ね、そこのあなた!

あ、最後にTシャツもらいました。もういたれりつくれり。

[INDEX] [まさぞうTOP]