さて前回に続き、子供のイベント撮影で、かみさんが連射写真担当、自分が動画担当で、ビデオカメラではなくデジタルカメラで動画を撮ったらどうなるか?という話である。
その前に動画ではより重要なことを考えておかなくてはならない。そう、家族が気が向いたときにいつでも撮影された動画を見れるようにしておくということ。これが出来てないと動画は撮りっぱなしのままあまり見られないという運命となる。なので、まずは動画を見る、という環境の話からしよう。
実はこれが結構難題である。動画フォーマットやらファイルサイズやら写真と違って動画はいくつもの障壁を超える必要がある。それも技術的に理解しないと正しく保存して見れない。
昔はビデオカメラはテープに録画するものだった。高校の学祭で映画撮ったのに使った親父のフィルム8mmを除けば初めて手にしたのはSONYの8テープビデオカメラだ。その後はMiniDVテープとなりスキーバリバリやってたころはこれをゲレンデ持って行って撮影会を良くやっていた。テープなのでそのままそこに動画を保存して、見るときは、ビデオカメラをテレビに接続してみていた。撮った数だけテープが増えていくという非常にシンプルな話だ。
今のビデオカメラは内蔵メモリかSDカードのような外部メモリに記録する。テープと同じようにSDカードを買い足していって動画を保存しておくというのはメカに詳しくない友人がやっていたが、システム屋としてはコスパ悪そうでいただけない。ビデオカメラの仕組みとしてはPCに動画をアップロードする機能が標準で備わっているので、PCのハードディスクに動画を移している。ここまでは比較的簡単なのでOKだ。
さて、これをリビングのテレビに映し出そうとしたらどうなるか。技術的に一番簡単なのは動画が入っているPCをテレビに外部出力ケーブルで接続することだ。これならPCで見れる動画はテレビに映し出される。ビデオカメラをテレビにつないでいるのと同じ感覚だ。
しかし、これが意外とやらない。ケーブル繋いでパソコン起動してファイル選択してと何やら会社のプレゼンテーションのような仰々しさがある。
このため、我が家にはメディアプレーヤーを設置していた。I・O DATA製のメディアプレーヤーでLAN DISK内蔵で様々な動画フォーマットが再生できる。再生はリモコンでできるので家電感覚だ。ビデオカメラ標準のAVCHDの動画ファイルをこのメディアプレーヤーに家庭内LAN経由でコピーすれば家族がいつでも見れる状態が整っていた。しかしこのメディアプレーヤーはついに壊れてしまった。
同様の機種を探したが、DISK内蔵となるようなものはもう売っていない。仕方がないので独立したNAS DISKを買って今までの動画を格納。さてこれをどうやって再生させようか、と悩んでいたら、今のテレビ(REGZAの2Kテレビ)のメニューにメディアプレーヤーがあることを発見。これならテレビのリモコンで操作できるから家族が見るにはOKだ。追加投資もいらない。
さっそくNAS DISKを接続してみた。過去のMpeg2のファイルは再生OK。しかしAVCHDであるH.264/MPEG4-AVCのMPEG2-TSのファイルが再生できない。うーむ。試しにマニュアルに書いてあるMP4に変換してもだめ。PC上の色々なソフトで変換して確かめているとやっと再生できるフォーマットを発見。MP4でフルHD(1920×1080)の30pにすればOKとわかる。もともと60iで撮っていたのでファイルフォーマットが同じでも単純には再生できなかったみたい・・・・という技術的な話を書いてわかる人ががどのぐらいいるだろうか(^^;;; それぐらい動画再生は単純じゃない。
さて、やっと家族が再生できる環境ができたので、デジタルカメラで動画撮る環境を考えていこうかな。
あ、長文すみません。まだ続くのよ!ww